ホーム →
エネルギー部門ホーム →
太陽光&スマートハウス事業
『スマートハウス』という言葉は、住宅に関するの概念の1つで、最近では『エネルギー管理をしている住宅』の意味で使われることが多くなっています。
『スマートハウス』の機能は、大きく『省エネ』『創エネ』『蓄エネ』の3つに分類され、現在ではそれぞれに関係する製品が開発され続けています。
話題になっている『HEMS(ヘムズ:Home Energy Management System)』『太陽光発電』『エネファーム』『蓄電池』などは、この『スマートハウス』を構成する商品の一つと言えます。
大目商店は、『ガス事業』『HEMS』『太陽光発電』『エネファーム』『家庭用蓄電池』の取扱いを通じて、地域の皆様の『快適で安定したECOライフ』をお手伝いいたします。
「HEMS」は「Home Energy Management System」の頭文字を取ってできた言葉で、直訳すると「家庭のエネルギーを管理するシステム」となります。最近では一般家庭でも省エネ効果の高い家電や太陽光発電システムが普及してきましたが、それらを統合的に管理して、より快適で経済的な生活をお手伝いするシステムです。
住宅用の太陽光発電システムは、太陽の光エネルギーを受けて太陽電池が発電した直流電力を、パワーコンディショナにより電力会社と同じ交流電力に変換し、家庭内のさまざまな家電製品に電気を供給します。 一般の太陽光発電システムでは電力会社の配電線とつながっているので、発電電力が消費電力を上回った場合は、電力会社へ逆に送電して電気を買い取ってもらうことができます。反対に、曇りや雨の日など発電した電力では足りない時や夜間などは、従来通り電力会社の電気が使えます。
「エネファーム」は、家でエネルギーを創り出す、家庭用燃料電池「コジェネレーションシステム」です。LPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させることで、エコな電気を生み出します。電気を使う場所で発電するマイホーム発電なら、同時に発生する熱を給湯などに利用し、エネルギーの無駄を減らします。
「蓄電池」は、電気を貯めたり使ったりできる装置のことです。充電と放電を繰り返し行うことができるバッテリーの家庭版とも言います。安い深夜電力を蓄えておき、非常時や昼間の高い電気料金の時に照明・テレビ・冷蔵庫などの電力として利用が可能です。